PR

【2023社労士試験】受験案内が出ました!&インターネット申し込みの仕方

社労士
スポンサーリンク

はい、みなさん。ついに来ました!社労士試験の受験案内!申し込みの仕方も解説!

今年も社労士24、経験者合格コース、アガルート社労士駆使してがんばっております。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

受験案内

今年もついに来ました!

<出典:社会保険労務士試験オフィシャルサイト (sharosi-siken.or.jp)>

今年は4/17から申し込みで。試験は8/27です。

インターネット申し込みの仕方はこちらの記事をご覧ください

【2022社労士受験】社労士試験の受験申込をオンラインでしました。
ちょくちょく、社労士試験の受験申込をオンラインでできるって噂は聞いてましたが。本日やってみたらできましたのでご紹介します。社労士試験の受験申込をオンラインでする方法まずはマイページを作りましょう。メー...

受験料は去年と同じ15000円。去年からくっそ高くなっております。

ではみなさんが一番気になる早く申し込んだらいいことあるの?を解説します。

スポンサーリンク

去年は当日の10時に申し込んだ!

去年はやる気十分だったため、ぴあで甲子園のチケットとるかのごとく

速攻でインして申し込みしました。

10時2.3分には完了だ。

そしてわかったことは、、、

会場はインテックス大阪

まあ、遠すぎるけど行ったことあるのでギリよし。

ほんとは経大がいい。実家からすぐなので

会場の席は一番最初のエリアの一番最初のブロックの一番前のほうw

社労士試験って、受験率7割とか8割とかそれくらいなんですよ。

どこかに空席ちらほらあるんです

それが去年は、、

完全ガチ勢!

まわりは変態ばっかりw

空席なんてあるわけない。みんなテキスト読みまくり

そんなとこに放り込まれて、完全パニック。

その前の年は、すんごいゆるゆるで、左のおじいちゃんなんて

テスト終わってもまだ書いてるから注意されるも

「えー、なんじゃて?」

と、完全に難聴のご様子。

試験中も

「こんなんわからんわー」とか言っててすんごい周りが和んだ

今年はどうしようかな。やっぱり速攻で申し込んでガチ勢に紛れるか。

悩みどころです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました