はい。みなさんこんにちは。
事務指定講習テキストが届いたのでご紹介します。
事務指定講習テキスト
ハンドブックはもはや横断テキストですね。
社労士試験合格にはかかせません。
私が持ってたときより値上がりしてました。
内容説明
表欄形式でわかりやすく解説。4月施行の裁量労働制に係る法改正、育介法の今後の法改正等にも言及。最新法令に対応!労務相談に応じるための「労働法規の部」、社会保険諸法令について解説する「社会保険の部」、そしてこれらと補完的立場にある諸法令を扱った「関連法規の部」という構成のもとに、巻末に労働・保険・年金等各種手続一覧を付すなど、従来にない懇切な解説とユニークな編集。
2025/1/11
☆☆☆☆☆5
社会保険労務士をやっております。デジタル、ネットで知識や情報を得る時代ですが法改正については根拠がはっきりした正しい知識を確認したいためにこちらを購入しております。最低限の情報ですがためになります。
六法はズームの背景に使います。
筋トレに使って使用感をかもし出しておきます。
テキストの中でも一番ためになるのは
様式記入例
でしょう。
電子申請が主流でも一応書き方わかんないとなんにも始まらない。
実際、課題も様式の書き方だし
図書館に行ってきた
近所の最強図書館に行ってきました。
ここは自習室が有料級で、平日でもいつも満員。
ちょうど一つ空いたので着席。
そこから3時間で60枚中7枚完成。
これを全部仕上げて5/31までに送らないといけません。
最初の1枚は苦労しましたが、何回も株式会社からあげの藤本って書いてたら住所電話番号などなど全部覚えちゃって、後はすらすら記入できるようになりました。
まあ、間違えてても合格、不合格とかないし、気軽にやってみます。
コメント