わたくし、今まで内緒にしていましたが「寒いのもだめだけど暑いのもだめ」なのです。
全身デリケートゾーンっていうんでしょうか。
でも最近、涼しいと寒いの間くらいになってきたので久々にボートで出撃してきました。
当日の状況
時間:6:30~11:30 天候:晴れ 水温:19℃ 風:ほぼ無風
琵琶湖は天気よりも絶対に見なきゃいけないのが風
風が強いと命の危険あり!
なので、今回もべたなぎ予想だったので出撃を決意した次第です。
朝一向かった先は佐川沖
秋の琵琶湖定番の場所。
ワカサギが入ってくるのでそれと一緒にバスも入ってくるという至ってシンプルな理屈。
ただ、今も通用するのかわからず、半信半疑で向かう。
スピンビドー投げててたらアタリが、、
釣れたのはこちら。
その後、何匹か釣ってると、南湖オヤジとライバル君が来る!
ええ、みなさんご存じかと思いますが、このお二人とはほんとよくかぶる。
でもお二人ともとっても紳士。
南湖オヤジは当日、いつものエレキでのトローリングしてて、わたくしの後ろ通るとき
「通っていいですか?」って声かけてくれる。そんな人はほかにいない。
ライバル君も絶対に邪魔しない距離を取ってくれる。
こういうマナー守ってくれる人大好き笑
で、話はそれましたが、このお二人が来たということはこのポイントまだいける!!
最近メガバスにはまる。
また話はそれますが笑
最近メガバスにはまってまして、、、
理由は魅力的なカラーを受注生産してるから。
釣り具屋には売ってない限定カラー。
これを定期的に出しています。
最近は
怪しげなポッパーまで。ぜひ一度見てみてください。
それでメガバスで買った限定カラーのクランク投げてみました。
こんな子バスちゃんまで、食いついてくるとかやばくないですか?
ということはこのクランクだけで子バスちゃんからデカバスまでカバーできるということ(笑)
調子こいて投げたらまた来ました!2投連続ヒット
ネコリグにしたらサイズアップ!
まとめ
スピンビドーで4匹。クランクで2匹。ネコリグで2匹。ゲキアサシャッドで2匹。
の計10匹。
ほぼ子バスちゃん笑。フッキングの練習に最適。
まとめ動画はこちら。
ではではまたねー。
コメント