PR

【バス釣り】23エアリティと23ヴァンキッシュ結局どっちがいいの?

バス釣り
スポンサーリンク

はい、みなさんこんんちは。

バス釣り大好きなゆうよ。今回は2023年大注目リール「23エアリティ」と「23ヴァンキッシュ」を徹底比較していくわよ。

ぜひ最後まで読んでくださいね

スポンサーリンク
スポンサーリンク

まずは重量を比較

まずは重量を比較していきます。

サイズ 23ヴァンキッシュ 23エアリティ
2000番 145g 145g
2500番 150g 150g
3000番 170g 175g
4000番 205g 200g

特にバス釣りでよく使う2500番台をみると・・・

150gと一緒やんけ!

これは完全にダイワさんシマノさんに喧嘩売ってますわ笑

ついでに時価総額を比較します。

シマノさん・・・約2兆800億円

ダイワさん・・・約580億円

ダイワさんぼろ負けですが。

いいぞもっとやれと背中を押したい笑

自分みたいなネコリグをちょんちょんアクションする人間だと半日琵琶湖で釣りすると、本当にリールの重量はとっても大事。疲れが全然違う。ここは引き分け。

スポンサーリンク

コンセプト

次にコンセプトを見ていく。

23エアリティ

出典:ダイワ

エアドライブデザインにより、「軽さ」「高剛性」「高強度」「高感度」

軽くて感度もよく、耐久性にも優れてる。まさに城北ワンド、琵琶湖でのバス釣りにぴったりであろう!

23ヴァンキッシュ

出典:シマノ

インフィニティ系により、飛距離アップ、ギア、ドラグワッシャー耐久性アップ。

飛距離アップは城北ワンドにピッタリではないか!でもそれ以外はいるんかな?

スポンサーリンク

どっち買ったほうがいいの?

色々悩んだ結果・・・

23エアリティ買っちゃった!

以下に理由を書いていきます。

スポンサーリンク

23エアリティにした理由

パワーの違い

23エアリティも23ヴァンキッシュもボディ素材はマグネシウム。

でも23エアリティのみモノコック採用!

そのおかげで、大型ギア搭載、フルメタルボディ、ローター素材はザイオンと徹底的に攻めれた。

ギアの耐久性は23ヴァンキッシュだろうけど、わたくしにはパワーも必要。

なんせ城北ワンドのデカバス(1番ワンド)

琵琶湖のデカバス

これみんなスピニングなんです。琵琶湖でもスピニングというセコ釣り仕様笑

なのでパワーは必要!

コンセプト違い

23エアリティはエアドライブベールによるトラブルレスの安定性

エアドライブデザインによる感度、操作性のアップ。

23ヴァンキッシュはインフィニティ系により、飛距離アップ、巻き心地、ギアの耐久性アップ

この中で信オンの九十九武器じゃないけど、4つ選べと言われたら・・・

飛距離アップ安定性、感度、操作性を選んじゃうんじゃないでしょうか。

でも、その飛距離アップがどれくらいアップしたのかのデータがシマノさんのHPにないこと。

超密巻きによるライントラブル多発していること。この2つが非常に気になった。

ただ、調べてみるとライントラブル多発の人はPE使ってる人が多く、おそらく継ぎ目がガイドに当たって失速してトラブル発生してるのではないかと。

某帝王は毎回サミングしろと言っているがそれはめんどくさい笑

超密巻きはやっぱりトラブルの元。シマノさんが今後もこのコンセプト続けるならますますダイワさん一択。

ということで安定性を重視しました。

コスパのよさ

23ヴァンキッシュはステラをある程度継承しているとは言え、棲み分けはキッチリしています。

なのでステラの地位は常に盤石。

対する23エアリティは、ダイワさんが社運を賭けたのか笑22イグジストとほとんど変わらない!!

調べたらマグシールドボールベアリングがあるかないかだけ!

それでお値段86000円と56000円で3万円ほどお得^^

今頃、22イグジストさんは涙目でしょう!

スポンサーリンク

23エアリティインプレ

時間ができたので、平日昼間に城北ワンドに行ってきました。

いつもの赤川鉄橋下水路は5人。

 

11番ワンドにいたっては10人wwww

平日なのに、超ハイプレッシャー。

そこで、ラインがんがんに巻いた23エアリティを2時間投げ倒してきました。

釣れないトラブルはありましたが、ライントラブルはゼロ!

飛距離も十分。なんせ軽いし、巻き心地がいいから全然疲れない!

しかもピタっと止まるから、フィネスな釣りにまさにぴったりのリール。この感覚は初めて。

いつもは大抵2時間もすれば活動限界のアラートが鳴るんですが皆無!用事なければ夕方までできたな^^

スポンサーリンク

まとめ

コスパ最強。持ってるだけで幸せにしてくれるリール。

フィネスな釣りに完全特化。超密巻きより安定性重視な人にピッタリ。

例えるならシマノさんは電気自動車のみ販売するようになったのに、ダイワさんはまだハイブリッドやガソリン車も販売しているようなイメージ笑

ダイワ史上最軽量のリールをぜひみなさんも味わってみてはいかがでしょうか。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました