管理人はどうやら大原の自習室が使えるみたいだったので、行ってきました。
自習室予約の仕方
大原には「モバイル大原」と「スマート大原」があります。
関東圏の人はモバイル大原から予約できるみたい。関西はスマート大原になります。
だけど!4月からはモバイル大原で統一するようです!
まだ3月だったのでスマート大原から予約しました。
こんな感じで自分の好きな日、時間、教室を選べます。簡単ですね。
ちなみに映画みたいに席を選べたらいいんですが、残念ながら席は強制的に決められてしまいます。
モバイル大原だとどうなんだろう。これは4月に検証します。
大原の大阪校に行ってきました!
管理人が生まれて初めて社労士模試を受けにいって、駅で転んだ以来ですね。
電車での行き方
- 地下鉄御堂筋線「西中島南方駅」下車、2番南改札口から徒歩約3分
- 阪急京都線「南方駅」下車、東改札口から徒歩約2分
管理人は南方駅から行きました。踏切渡って右に曲がって真っすぐ行ったら左手にあります。
だけど、いくら探しても自習室がない!
調べた所、ここの本館にはなく近くの3号館にあるみたい。ややこしい。
Sが本館でGが3号館です。近くてよかった。
さっそく4階にあがります。
自習室はこんな感じ↓
横に壁がある自習室をイメージしてましたが、学校の教室と一緒でした笑
でもすごく静かで、3時間黙々と勉強できました。途中から野〇証券から電話あったので投資信託の大損の愚痴を言っておいた!
席順はこんな感じ↓
管理人は周りをすごく気にするタイプなのでできれば、70番台か80番台で次回は予約取りたい!
コメント