本日のお題は社労士試験の予備校を徹底解説!おすすめはどこ?よ。
わたくしレベルの超ベテランになると、各予備校のいいところ、悪いところを受験生目線で評価できるようになるの。
ぜひ参考にしろください。
ユーキャン
<出典:社会保険労務士(社労士)資格取得講座|通信教育講座なら生涯学習のユーキャン (u-can.co.jp)>
まずはユーキャンよ。
資格といえばユーキャンって思う人も多いと思うわ。
もちろん社労士試験もカバーしてるわ。
いいところ
・オリジナルカラーテキストを採用。過去6年分の問題集。
・わたくしの時は動画なかったけど、今はコンパクトな動画がある模様。
・質問は1日3問までOK
・お値段79000円と安い。
・2020年度の社労士試験の合格者は、2,237名。そのうち120名がユーキャンの受講生。
悪いところ
・社労士試験においてユーキャン勢は一番弱い。
・過去問10年周期説というのが社労士試験にはあって、6年分ではカバーできない。
・動画は1本5.6分とのことで、ほぼテキストのみで頑張る必要がある。
まとめ
1年目ならオススメね。過去問、動画で他校に見劣るためコスパよく合格狙う人向けの講座よ。
フォーサイト
<出典:受講料 | 社会保険労務士・社労士の通信教育・通信講座ならフォーサイト (foresight.jp)>
人気の加藤先生率いるフォーサイト。わたくしの好きなブロガーもフォーサイトで合格してたわ。
いいところ
・オリジナルカラーテキストを採用。過去12年分の問題集。
・eラーニングシステム「ManaBun」
学習スケジュールを自動で作成可能。スマホで講義視聴可能。
・eライブスタディ
定期的に生講義をしており、受験生同士、講師とリアルタイムでコミュニケーションが取れる。
・全額返金保証制度あり
・2021年度フォーサイトの合格者242名
悪いところ
・ほぼ毎日キャンペーンしてるため値段がよくわからない。
今だと人気の講座が割引きいて118800円
・テキストは過去問中心の初学者レベル
・質問に制限あり。
まとめ
eラーニングに特化しており、会社員の初学者にはうってつけの予備校ね。
過去問はユーキャンの倍網羅してるわ。
全体的に穴が少ない印象ね。
LEC
<出典:社会保険労務士|LEC東京リーガルマインド (lec-jp.com)>
老舗中の老舗のLEC。ノウハウをすべて知り尽くしており他の追随を許さない。
管理人も去年LECにしてたら受かってたw
いいところ
・ベテラン講師を多数抱えており、初学者からベテランまですべてをカバー。
・講師による出題予想がけっこう当たる
・質問が電話でできる(折り返しなので無料)
・ノウハウ満載のテキスト
悪いところ
・講師が多すぎるため、自分にあった先生見つけるのが困難。
・受講料が業界屈指の高さ。最高で28万円オーバー
まとめ
初学者からベテランまでガチでやる気十分でかつ講師にこだわらない方にはオススメよ。割引もあるので早めの受講がよい。
クレアール
<出典:社会保険労務士通信講座 | 合格実績で選ぶならクレアール (crear-ac.co.jp)>
人気の斎藤先生と年金博士の北村先生在籍のクレアール。
いいところ
・受講料が早割きくと、10万円切る。
・横断まとめが業界最強。
・セーフティコースという不合格でも無料で来年も受講できるプランがある。
・非常識合格法で、最短距離の合格目指す。
・受験申込書を送付してくれるうえに受験料も負担してくれる。
・質問無制限
悪いところ
・セーフティコースが上級にない。
・講座数が多すぎて、どれが自分にあってるかわかりづらい。
まとめ
それなりに充実してる講座で最短距離で合格したいならオススメの予備校ね。
答練も多くなかなかボリューミー。ただ内容はベテランより初学者向き。
アガルート
テキストのボリュームは業界最強のアガルート。
いいところ
・テキスト巻末に条文あるので、いつでも選択対策できる。
・受講料が他と比べて割安。
・所定の要件満たせば、合格お祝い金3万円、お支払い金額全額返金あり。
・Facebookのグループで質問を無料で無制限でできる。
・テキストに過去の出題年度記載あり。
悪いところ
・講師の大河内大先生が引退され、経験の浅い講師に。ただ一概に悪いということはない。
・過去問は10年分だが、選択式も過去問なのでボリューム不足。そこは巻末でカバー
・カウンセリングがいつの間にか有料に。
まとめ
時間があって、試験に出そうにないところも知っておきたい人にオススメね。テキストのわからないところは、Facebookで質問すれば丁寧に教えてもらえるわよ。ただ、質問の内容も回答も全員で共有するため、変な質問すると恥ずかしいわね。
大原
<出典:社会保険労務士 | 資格の大原 社会人講座 (o-hara.jp)>
金沢先生、社労士24でおなじみの大原よ
いいところ
・社労士24という24時間でインプット完了の最強コンテンツを完備。
・通学、通信、映像通学がある。
・自習室あり。
悪いところ
・穴がほとんどないが、唯一の悪いところは最後に載せてる動画を見ろください。
まとめ
テキスト、問題集、答練、模試すべてにおいて安定して充実してるわ。どこにするか迷ってる人にオススメね。
社労士24は単体だと8万弱するけど、コースと併用すると27000円よ。
通学、通信、映像通学と3種類あるため、自分のライフスタイルにあわせれるところもポイントよ。
TAC
模試が超難しいTAC。大原と双璧をなすトップクラスの社労士予備校よ
いいところ
・ほぼ大原と一緒よ
・社労士マイトレで外出時も勉強できるわ。
・答練の結果がPDFで確認できて、弱点克服が容易。
悪いところ
・合格テキストは市販。
・黒板映像
まとめ
2021年合格者442名。私は前後左右すべてTAC生だったことあるわ。テキストが市販されてるのでサブテキストでネットで買うのもいいわね。
カリキュラムがきっちりしてるため、計画たてるのが苦手な人にオススメね。
社労士試験で最強の受験生がTAC生。あなたもなってみてはいかが?
管理人の選んだ予備校
下記動画を載せといたわ。雇用の救済はとっくの昔にあきらめたわよw
コメント