PR

【2022社労士試験】健保大好きな私が、択一1~5問を試験会場でどういう風に考えて解いたかを解説します。

社労士
スポンサーリンク

どうもこんにちは、ゆうよ。

最近、おろちんゆーっていう人の動画にはまってて、地球防衛軍のキャラをおろちん〇ゆーにして、オンラインプレイしたらめっちゃ助けてくれるんだけどw

最初からこの名前にしとけばよかったわ。

それでは今日のお題よ

「健保大好きな私が、択一1~5問を試験会場でどういう風に考えて解いたかを解説します。」よ

心して読みなさい

スポンサーリンク
スポンサーリンク

健保択一問1

正しいものはどれかという問題よ

は請求中は一応業務上として取り扱うのは
知ってるけど。

労災と健保間の、レセプト調整の通達を
読んだことがあるので

保険給付できないと断言するのは
言い過ぎと思い×よ

は毎年度2回じゃなくて、1回よ・・・×に。

のテレワークのは
事業主を経由せず、直接被保険者に
渡すのは直前に勉強したけど。

その逆バージョンは聞いたことなかったので
保留よ。

の介護施設入院中の医療行為は
医療保険から給付されるというのは

何回も過去問で解いたことがあるので
〇を選択よ。

はいかにももっともらしいことを
書いてるけど。

月変は「速やかに」なので×よ。

1問目から簡単すぎて、あたしを舐めないでもらいたいわね!

スポンサーリンク

問2

誤っているものはどれかという問題よ

は5人以上ではなく5人未満なので
いきなり誤りよ。

しかも数字での誤りだから、B~Eよまなくていいのでお得ね!

の傷病手当と出産手当どっち優先するか
って問題だけど。

傷病手当は「労務に服することができないこと」
が条件だけど

出産手当金は「労務に服してないこと」が条件で
ぶっちゃけ休んでてればいいので

健保も事業主もお互いそっちのほうがわかりやすい
ので出産手当金優先支給よ。

スポンサーリンク

問3

誤ってるものの組み合わせ問題よ。

は、生計維持、埋葬を行うもの、埋葬料
と3点セットみんなあってるので〇

は、移送費は3割負担ですよね?って問題。
んなわけないでしょ!!w

じゃあジジババは2割?
昭和19年4月1日以前生まれなら1割?
そんなの絶対ない!と思ったわよ。

は、間違ってるところは何もないですが

大臣の認可って議を経る前か後どっちだっけ
とど忘れしてしまい保留。

私だってど忘れするわよw

は、傷病手当金ダブル受給のお話しよ。

多いほう支給っていうのは知ってたのでとりあえず
〇よw

の区別した領収書っていうのは
当たり前なので〇

じゃあ、誤ってるのは「イとウ」かしらって
思って探したら

「イとウ」ないんだけんどwww

とりあえずアとオは絶対〇だから
アとオの選択肢全部消したら
Cの「イとエ」だけ残ったw

そして、もう一度を読み返す。
おそらく、その後以降が間違いなんだろうな
と思ったわ。

再度額を算定し、なんてめんどくさいもん。
それに過去これみたことあるぞと思い出し。
エは間違いよ。

あたしは、最初からエは間違いだと思ってたわよ(嘘)

組み合わせ問題最高!と思いつつ
議を経た後、大臣認可ね。とあたしレベルになると
試験中にも勉強するのよw

スポンサーリンク

問4

正しいものはどれかという問題よ。

は試験2日前に初めて聴いた
大原法改正講座で言ってたような

要件3つ(忘れたw)と1割以内だったと思い出し
いったん保留に

釣りにゲームに忙しくて、全然間に合わなかったわw

クレアールの白書講座も直前の1回のみよ。

斎藤先生が視聴履歴見たら、この子大丈夫かと思うレベルw

は世帯一緒じゃなきゃだめなので×よ

はもっともなこと書いてるけど。

協会はたしか介護保険料率は一律だったような
これって組合健保のことでは?
でも一応保留。

は、選定療養は全額自己負担だから
合計19万円。12万円って書いてるので×

は罰則の問題。

罰則は基本的に全部覚えてるので。
最初からE見とけばよかったわ。
Eに〇よ。

1ページ下の余白が多いとついAから解いちゃう。
社労士試験あるあるね。

スポンサーリンク

問5

誤っているものはどれかという問題よ

はごもっともなことを書いてるけど

こういうごもっとも問題は逆のことを考えるのよ。
義務違反するような役員を解任できないほうが
おかしいので、〇に近い保留に。

ポンコツ役員はすぐにクビしたいくらいよ。

はサービス問題。
択一で数字が出たらすぐに判断できるわね。
〇!

は組合健保の監事についての問題

たしか協会監事が代表できて、組合監事が
兼任禁止だったようなと、ちょっとあやふやに
なってきたので〇に近い保留にする。

もまた、ごもっとも問題。

でもこれ、出産手当金のお話しではなく、
「出産育児一時金」のお話しなんで
これは自信の×よ

は、なにやら難しいことが書いてあるけど

試験2日前に初めて受けた大原の・・・ry

そこで、傷病手当金と労災の給付とを不正に
ダブル受給する人たちがいるから法改正した
うんぬんを金沢先生が言ってたので

それの公務員バージョンだろうと思ったわ。
社労士試験は初見の問題出たときは
もってる知識をフル活用するのがコツね^^

スポンサーリンク

まとめ

ということで健保は前半は満点よ。

詳しくは動画も作っといたから見ろください。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました