PR

【2022社労士試験】選択式でまたやらかした!!

社労士
スポンサーリンク

8/28社労士試験に行ってまいりました。心労のため画像はありませんがご容赦くださいませ。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

2022社労士試験前日

家から遠すぎるので、前日はホテルに泊まる。

ここらのホテルはヤバいね。活気がないw

下見しても全然人や車とすれ違わない。野良猫のほうが多かった。

コンビニで今日の夜ご飯と明日の朝ご飯、お昼ご飯を買う。

午後の択一の時はアンパンに限るね。

夜にボンボンうるさいので、調べたら淀川花火大会の日だったようです。

ホテルからは見えない。部屋が逆方向なら見れたかも。

前日は苦手な労一と社一をお勉強して23時には寝ました。

スポンサーリンク

社労士試験当日

8時ごろ起きる。

シャワー浴びて、朝ご飯食べながら24時間テレビ見るw

おそらく受験生が見れなかったシーンも見る。でも忘れた。

9時過ぎに出たら人いっぱい。

6号館までけっこう遠い。

自分の席の周りは全部着席。例年、ちらほら空席が目立つんですが、受験番号早いみなさんはガチ勢ですね。

運命の選択式が始まる

スポンサーリンク

選択式

マークシート見ると、受験番号がもうすでに塗られてるのとフリガナがふってある。

噂ではだいぶIT化が進み。事務指定もオンラインになったため合格者増やすとか。あくまで噂ですが。

で、そのマークシートなんですが雇用だけすでにグルーピングされてる。

なんか怪しいと思って雇用から始めたらズタボロw

詳しくはYouTubeをご覧あれ

 

スポンサーリンク

選択の結果

 

労基 労災 雇用 労一 社一 健保 厚年 国年 合計
4 3 2 4 3 5 4 5 30

はい。生まれて初めて雇用でやらかしました。

3点取れたのになあ。5点取った人は神様ですね。

お昼はあんパン食べて午後の択一に備える。

スポンサーリンク

択一式

択一式はいつも通り健保から解く。いつも通り簡単って言ったら怒られるけど、簡単だったので基準割れはないなと思って進んだ最後・・・

一般常識の択一ムズすぎ!!

いつも1周目は大抵4問くらいはすぐ解けるんですが、今回なんと1問のみ。

択一で初めて冷や汗かいた。これって基準点割れの人いるんでは?

自分も可能性大!!

何点かって言われると実際まだ計算してません。

というのも、夕方に大原さんが小出しで回答出すでしょう?

あれ、ほとんど正解だったからもういいかなと笑

だって選択でまたやらかしたもん!

でも択一は一般常識でやられても50~55くらいはあると思う!!

ハガキで確認します。

スポンサーリンク

まとめ

選択式の雇用の救済はまずないと思いますが、労一、社一は可能性大!ここで2点の人はドキドキしましょう。0点の場合は全然ドキドキできません。経験あり

択一は一般常識3点あるんじゃないでしょうか。全体でも44点くらいかも。

とりあえず私の長年の経験による合格予想ラインは

選択式:27点(労一、社一2点。低確率で雇用w)

択一式:44点(一般常識3点)

以上を予想します。後日修正あり。

ではではまたね~

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました