PR

【2021年4月】琵琶湖バス釣り釣行記vol.14。下物と自衛隊沖で2匹!ワールドクランクって釣れるやん!

バス釣り

みなさん、こんにちは。社労士勉強そっちのけでバス釣りに夢中の管理人です。ほぼ毎週琵琶湖に通っております。ボート代で破産しそうです笑

今週も行ってきたので記事にします。

朝はいつもの下物

朝はいつもどおり下物に。

毎シーズン人が多すぎるため朝一に入らないときついからです。しかも大抵釣れるし笑

投げたのは沈み虫のダウンショット。

ウィードに引っかかったと思い、グイっとロッドを引っ張たら、逆に引っ張られてw

あれ?なんか重いのが引く!!バスや!

と思って再度あわせたら釣れました。



44センチ!!

釣った魚の動画はこちら↓

この後、先日50アップ釣った場所に行こうと思ったら・・・

漁船が船団作ってて行けない!!

何獲ってるのかしら。何十隻と船団作ってて通るのも不可能でした。

ブルーギル入れ食い

いわゆるアクティバ。沖ってほどじゃないけど笑

ここでブルーギル入れ食いw

琵琶湖のブルーギルって基本、バスのネスト再利用するのでブルーギルが釣れだすと・・・

琵琶湖バスのスポーニング終了となります。

なのでこれからは体力回復のメスがいっぱい釣れだす時期になります。

毎日行きたいwww



貝捨て場に移動

貝捨て場とやらに移動。ぶっちゃけ釣ったことない。

ここでもブルーギル2匹。船団がすごい。

そこに、平村尚也プロが来た。少し船団から離れたところに陣取る。ほうほう、その辺がいいのかなと思ってGPSに登録して移動。

自衛隊沖に移動

自衛隊に行くときはいつも杭あたりで釣れるんですが、今日はいわゆる自衛隊沖で釣ってみようと思い移動。

そしたらいつものオーラが漂う!

またか!笑

 



何度目かしらんけど、また下野プロとバッティングw

ただ、今回は自分のほうが後から入ったのでちょっと離れたところに入る。

でも、下野さんのおかげで自衛隊沖ってこの辺の沖のこと言うんやー。って勉強になる。

そしたら、急に強風になってローライトに。

先日買ったワールドクランクを試す。これはすごいよ。フラッシュブーストと言って中がキラキラ光るのだ。

(出典:シマノ公式HP



ローライトで濁り気味だったのでこういう時のカラーはキンクロと決まっておる笑

ワールドクランク的に言うと、キョウリンクロキンです。

投げてびっくりしたけど、向かい風強風でも関係なく飛ぶ飛距離。

それと、管理人のクランクの巻き方は特殊で、ロッドワークで潜らせてステイ。余ったラインを巻いてまたロッドワークで潜らせてステイ。これの繰り返し。ただ巻は一切しない。これで城北ワンドでもクランクでぼこすか釣っておるので問題ない笑

そこで気づいたのであるが、このワールドクランク。浮力が少ない。管理人の巻き方の唯一の欠点はステイ中に浮きすぎること。あんまり長くすると数十センチ浮いちゃう。

だけど、シマノの開発陣がフラッシュブーストをよりアピールするためにあえて浮力を少なくするよう意図的に開発したのかは知らないが、管理人のクランク巻きの欠点を見事克服。

ステイ中はそんなに浮かず、常にキラキラしてフラッシュブーストでアピール。

ということで、管理人のクランク巻きで、ワールドクランクを試す。

そしたら、ステイ中にグーーーーーっとロッドがひん曲がる。

びっくりしてあわせも忘れひたすら巻いてしまった。

それでもなんとか釣れました!



45センチ!

この間の50アップより明らかに引きました。

動画見たらわかるけどずっとキラキラしてる^^

風が強くなってきたのでこの後すぐ帰りました。GWは人多そうなのでおそらく行かない予定です。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました