2025年6月15日――
春のグランプリ・宝塚記念が、阪神競馬場にて開催されます。
一年を通して数多くのG1が行われるなか、この宝塚記念は「ファン投票によって出走馬が選ばれる」という、他のG1とは一線を画す存在。
舞台は梅雨入り間近の阪神芝2200m。道悪適性や展開力が問われるなかで、ファンが夢を託した実力馬たちが激突します。
大阪杯や天皇賞(春)、安田記念といった春のG1戦線を経て、ここがいよいよ春競馬の総決算。
推し馬が有終の美を飾るのか──それとも新たなスターが誕生するのか──
この記事では、宝塚記念2025の出走馬情報や過去データをもとに、勝ち馬候補を徹底分析していきます。
安田記念消去法の振り返り
前回の安田記念は消去法で
見事的中しました!🎯
このレースはいかに⑦のガイアフォースを買えるかが運命の分かれ道。
今までの安田記念でいちばんメンツ弱いし、、、
なんせ消去法に引っかからなかったので買いました!
関連記事

今週の宝塚記念もがんばります!
宝塚記念の過去10年の傾向
脚質 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 勝率- 複勝率 |
勝利数 | 2着数 | 3着数 | 着外数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
逃げ | 0.0 % | 20.0 % | 40.0 % | −40.0 % | 0 | 2 | 2 | 6 |
先行 | 18.9 % | 21.6 % | 27.0 % | −8.1 % | 7 | 1 | 2 | 27 |
差し | 5.6 % | 11.1 % | 20.4 % | −14.8 % | 3 | 3 | 5 | 43 |
追込 | 0.0 % | 6.7 % | 8.9 % | −8.9 % | 0 | 3 | 1 | 41 |
逃げが勝率0%です。中心は先行勢になりますね。
自分の記憶ではタップダンスシチーが逃げで勝って、私の愛馬シルクフェイマスが先行して2着でした。
ただし逃げの複勝率は40%なのでヒモで狙いたいですね。
差し追い込みはきついですが、上り最速は連対率100%なので軸には最適。
宝塚記念2025の過去10年の完全消去馬
次は完全に消しの消去馬を紹介しましょう。
これであなたも万券ハンター。(自己責任でw)
2025年6月の宝塚記念(GⅠ)に向けて、過去10年の消去データをもとに、馬券圏内に入っていない危険なパターンを洗い出しました。
以下の条件に該当する馬は、例年【4着以下】に敗れており、馬券から思い切って消す選択が有効です。
海外所属馬を除く、7歳以上馬(2007年以降)
- 該当馬:⑤チャックネイト、⑧シュヴァリエローズ、⑨ヨーホーレイク
- 過去成績:(0-0-0-49)
- 解説:タップダンスシチー級のG1馬じゃないと厳しいレースに。
前走2500m、かつ前走3着以下(1999年以降)
- 該当馬:⑩リビアングラス、⑬アーバンシック、
- 過去成績:(0-0-0-38)
- 解説:有馬記念、日経賞の小回りコース3着以下は宝塚記念の適正に疑問符です。
前走2000m、かつ前走8着以下(1994年以降)
- 該当馬:⑥ボルドグフーシュ、⑪ソールオリエンス
- 過去成績:(0-0-0-21)
- 解説:同じ中距離路線で大敗組はきついです。
有馬記念を勝ったことのある馬を除き、前走天皇賞(春)で1秒0差以上負け(2007年以降)
- 該当馬:④プラダリア、⑦ジャスティンパレス、⑧シュヴァリエローズ
- 過去成績:(0-0-0-24)
- 解説:天皇賞大敗組の巻き返しは厳しいようです。
前走天皇賞(春)組を除き、前走10着以下(2007年以降)
- 該当馬:⑪ソールオリエンス、⑭ジューンテイク
- 過去成績:(0-0-0-24)
- 解説:レースの格関係なく大敗組の巻き返しは厳しいようです。
宝塚記念2025消去法で生き残った馬
①ベラジオオペラ:脚質◎、上り▲、距離〇
②ドゥレッツァ:脚質◎、上り◎、距離〇
③ローシャムパーク:脚質▲、上り▲、距離◎:乗り難しい馬で乗り替わりはマイナス
⑫メイショウタバル:脚質〇、上り▲、距離〇
⑮ロードデルレイ:脚質▲、上り◎、距離◎
⑯ショウナンラプンタ:脚質▲、上り◎、距離〇
⑰レガイレイラ:脚質〇、上り◎◎、距離〇
まとめ
上記7頭と消去法では切ったけども、前走謎騎乗で負けたジャスティンパレスを復活させるかもう少し考えてみようとおもいます。
関連記事


コメント